2023年10月02日
水道橋「CoCo壱番屋」手仕込みとんかつ カレーらーめん + ハーフチーズ
カレーはすべてを赦す

手仕込みとんかつ カレーらーめん(1308円)
ハーフチーズ(121円)
大手カレーチェーン「CoCo壱番屋」。
しかしカレーラーメンというメニューは、限定店舗のみの提供で
ここ水道橋店は、カレーラーメンの提供ある店舗のうちの1つ。
用事のついでに物珍しさで来店。
オンザとんかつにチーズ追加で注文。
人参や玉ネギなどのカレー定番の具はないが
ほうれん草やもやしが入っており、その上にとんかつがドーン。
見た目通り汁気が多く、ラーメン寄りの見た目。
カレー屋なので、カレーメインのドロっとしたやつを
イメージしていたので若干肩透かしを食らう。

スープはかなりシャバめ。
CoCo壱のカレー味なのだが、スープで嵩が増したせいか
スパイス感が軽減されている。
ラーメン屋ではなくCoCo壱を選択したのだから
もっとカレーに寄せて粘度高めたほうが満足度ある印象。

カツはカレーでも定番の安心安定なやつ。
先述の通り汁気が多いのだが、衣はしっかりとついており
最後まで安心してカツという概念を崩さずにいてくれる。
汁気によって薄まったにも関わらず、カレーより主張してこない偉い子。

麺は中太ストレート麺。
ソフトでつるりとした食感の麺で、そこまでスープとの絡みはなし。
やっぱりカレー屋としての強みを全面に押し出したほうが
絶対美味いのにな、と惜しい感じがしてならない。
■最寄り駅 : 水道橋
■住所 : 〒112-0004 東京都文京区後楽1丁目1-15 梅澤ビル 1F
■営業時間 : 11:00~22:00
■定休日 : なし
■twitter : https://twitter.com/curryichibanya
2023年09月30日
高円寺「ともちんラーメン」チャーシュー麺 + めし無料
記憶浮かび、また飲み干す
チャーシュー麺(950円)
めし無料
2021年5月20日オープン。
昔ながらのノスタルジーなラーメン、
通称「ノス系」と呼ばれるラーメンを提供。
ここ「ともちんラーメン」は、都内各地にぽつぽつと存在する、
「○○ちゃん系ラーメン」の一角で、その「ちゃん系」の中でも評価がべらぼうに高い。
また、切りたてのチャーシューが美味いと伺っていたので
ちゃん系初来店ながらもチャーシュー麺を選択。
想像以上に肉塗れで嬉しー!
これならライスと一緒に楽しむ分もありそうだと判断し、無料のライス付きで。
スープは昔ながらの豚エキス大量な醤油スープ。
老舗中華飯店のラーメンスープっぽいが
豚旨味、油の濃度が高い印象。
生姜やネギ系の香りも微力ながらアシスト有。
初来店だが古き記憶が呼び起される味だなー。
麺はつるつるスルスルと滑り入ってくる平太ストレート。
柔らかめの茹で加減が心地良く、デフォでたっぷり。
馴染みある味わいと相まってすんなりと腹に納まっていく。
チャーシューはバラ肉の煮豚。
しっかり中まで火が入っているが、切りたてのためか柔らか。
量があるので無料ライスでチャーシュー丼にして味わったり。
■最寄り駅 : 高円寺
■住所 : 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2丁目21-4
■営業時間 : 10:00~22:00 (土日は8:00から営業開始)
■定休日 : 木
■twitter : https://twitter.com/bantam26
2023年09月28日
新所沢「自家製麺まさき(非乳化)」おろポン汁なし(ニンニク野菜少なめ,生姜,あぶら) + 細麺変更 + 追いおろポン + 大盛り + 豚増し + レモン
脂肪工作員"さっぱり"
おろポン汁なし(1030円)ニンニク少なめ,野菜少なめ,生姜,あぶら
細麺変更(無料)
追いおろポン(50円)
大盛り(100円)
豚増し(150円)
レモン(50円)
2022年5月28日オープン。
青梅線・東中神駅にある人気二郎系「自家製麺まさき」の
非乳化スープに特化した2号店。
今回は2023年7月上旬のさっぱりおろしポン酢シリーズの汁なしを。
ここの麺量は控えめだし大盛りをー
豚の炭火の香り最高だし豚をー
さっぱり系だしレモンをー
量に合わせて追加おろポンをー
してたらなんかイカツイ見た目に。
タレは予想していたより酸味が控えめで香り重視。
それ故か基本の非乳化タレに合う!
大根も辛みのない粗目なタイプで
しゃくっとした食感と甘味は、酸味旨味塩分との釣り合いばっちり。
ポン酢味は野菜はもちろん、レモンや炭焼き豚とも相性良し。
今まで食べてきたここの限定の中で一番美味いやもしれん……。
麺は期間限定の細麺をチョイス。
細麺と言いつつも一般的には太麺の部類に入る麺。
少し丸みを帯び、うねりも抑えられており、つけ麺風ではある。
お店のカタわしの個性は失われず、混ぜやすく啜りやすい汁なしベストな麺。
■最寄り駅 : 新所沢駅
■住所 : 〒359-0044 埼玉県所沢市松葉町30-23
■営業時間 : 11:00~14:00, 18:00~21:00 (日曜は昼のみ)
■定休日 : 月
■twitter : https://twitter.com/jksm_masaki_2
2023年09月26日
中野「福籠叉焼」鉄板料理セット・回鍋肉 + ご飯大盛り
ネクストレベル叉焼
鉄板料理セット・回鍋肉(1100円)
ご飯大盛り(100円)
2023年3月20日オープン。
淡麗醤油ラーメンの名店「八咫烏」プロデュースの
ラーメンメインではなく叉焼メインの中華料理店。
メニューにラーメンはあるにはあるが、
珍しい業態のため敢えてラーメンオフで注文。
ジュウジュウの鉄板の上に
きゃべつ、ネギ、ピーマンの千切り。
その上に豚バラ叉焼と味噌ダレという
見たことない斬新なスタイルの回鍋肉。
鉄板が熱いうちに混ぜて頂く。
味噌ダレは甜麺醤メインで甘味とコクが強いもの。
八角などの本格的なのは使わず、とても日本舌に馴染みあるやつ。
メインの叉焼は炙りが入り、
上質な脂身と適度な味付けが入った格上のラーメン屋が提供するそれ。
それだけで完成品と言えるのに、更に調理の手を加えて
一品料理として提供するという、なんとも贅沢な肉の使い方。
しかし驚けるのは叉焼だけで、他はインパクト無しなのはかなり惜しい。
ちなみにご飯大盛りはメニューになかったため確認したところ、
ないと即答されたが、しばらくしてから
「プラス100円で大盛り出来ます」と回答を貰えた。
と、当方のデブマインドがお手数をおかけいたしました……。
付いてくる雲呑スープが素晴らしく、
中華飯店でよくある酢の効いた鶏ガラ醤油ではなく
節系の香りがふわんと来る上質ラーメン屋のそれ。
雲呑も生地、餡共に良質で
有名ラーメン店の血統ここにありなやつ。
■最寄り駅 : 中野
■住所 : 〒165-0026 東京都中野区新井1丁目14-14
■営業時間 : 11:30~15:00, 17:00~21:00
■定休日 : なし
■instagram : https://www.instagram.com/fulong_chashao/
2023年09月24日
仙川「中華そば しば田」特製 塩そば
日本一位の優しい塩
特製 塩そば(1380円)
2013年11月28日オープン。
2017年から現在まで食べログのラーメン東京百名店に選出されており、
東京23区外においてはまさにTOP3には確実に入る有名ラーメン店。
中華そばの種類は、醤油、塩、煮干しの3種類。
特にどれがオススメとかの記載はないが、
名店なのでどれ選んでも美味いのだろうと思うし、
最近塩ラーメン食べてなかったので、今回は塩そばを選択。
これぞ綺麗系塩ラーメンなやつが登場。
にしても九条ネギの緑色が見事すぎ。宙に浮いてるみたい。
カドの無い鶏メインの塩系のスープ。
鶏の香りがプンと香るが、
鴨のおかげか鼻腔を突き刺すほどではなく
飲みやすく丁度良い塩梅。
魚介のお出汁系のアシストもふんわりと効かせており、優しさ~!な一杯。
麺は細ストレート麺。
ちゅるりと啜り心地が良くプチンと歯切れも良く
極めつけに喉越しも良い100点満点なやつ。
特製にするとバラ煮豚と味玉と雲呑が付き、雲呑は餡がぎっしり。
餡は豚の香りが結構するが、打ち消す香味野菜の香りも強くしててうまー。
■最寄り駅 : 仙川
■住所 : 〒182-0003 東京都調布市若葉町2丁目25-20
■営業時間 : 11:00~15:00, 17:30~20:00 (木曜は昼のみ)
■定休日 : 日、第1第3月曜
■twitter : https://twitter.com/takashi5746
2023年09月22日
高田馬場「立ちスパ アッパーカット」ミートソース特盛 + トッピングA
フライ級の値段でヘビー級のサイズ
ミートソース特盛(700円)
トッピングA(200円)
2016年9月26日オープン。
格闘技関係者の方が経営する立ち食いスパゲティのお店。
お店の場所付近は学生街かつ近場に巨大なオフィスビルがあり
コスパ、提供スピード、回転率、接客が良く、
ランチタイムはいつも賑わっている。
特にコスパと接客が特徴的で、
皆の母親のようなママさんの接客に
茹で上がりで
並盛り500g 380円
大盛り700g 500円
特盛り1kg 700円
と驚愕もののコスパ。
しかも開店当時からお値段変わってないという。
今回は基本のミートソースを特盛り1kg。
追加で焼きチーズ、粉チーズ、茹でキャベツのトッピングセット付きで。
給食や安価洋食店でよく見る銀皿にシンプルな見た目で登場。
トッピング追加してこんな盛り盛りなのに1000円超えないとかヤバ。
中太のパスタはよくあるロメスパと同じ方式で
予め茹で上げていて、提供時に湯掻いて麺をほぐすため
立ち食い蕎麦レベルの提供スピードを実現。
そのため中心に芯を残すアルデンテではなく
中までしっかり茹で上がったタイプ。
小麦の香りが~とかそういう拘りみたいなものはなく、
サクサクもりもり食べてしまえるやつ。
ミートソースは薄くも濃くもなく、トマト味がしっかり効いたもの。
生玉ネギのアクセントもニクい。
オープン当初はシャバシャバでニンニクオイル入りだったが
現在は改良が入っていて、ニンニクオイルは除かれ
コクやとろみが増しており、相当美味しくなってて嬉しい。
そして値段の割にたっぷり!
トッピング類も安価なので、カスタマイズの幅があるのも良いね。
■最寄り駅 : 高田馬場
■住所 : 〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目10-1
■営業時間 : 11:00~17:00 (土曜は15:00まで)
■定休日 : 日
■instagram : https://www.instagram.com/tachisupa_uc/
2023年09月20日
東伏見「カリカ」ランチ チーズナンセット(茄子キーマ)
お久しチーズナン
ランチ チーズナンセット(1276円)茄子キーマ
2022/08/17オープンのネパールカレーのお店。
小平に本店と2号店があり、ここ東伏見店は3号店。
そういやしばらくチーズナンを摂取してなかったのを思い出し
良い機会だし、近場で最近オープンしたカリカへ来店。
飲み物、サラダ、カレーに
チキンティッカが付いてくるチーズナンセットをチョイス。
付属のカレーは選択式で、この日2023/3/16の日替わりカレーは茄子キーマ。
茄子ラブの民なので迷わずそれを。
蜂蜜とバターが入った甘みのあるチーズナン。
ナンが甘みのでるタイプではないので
甘さによるクドさがなくカレーにマッチ。
チーズ量は申し分なし。十分チーズナン欲を満たせる。
カレーは茄子キーマを選択。
通常キーマに揚げ茄子が乗ったやつ。
シャバシャバとか塩辛いとか感じず無難に美味しい。
ひき肉もケチらずたっぷり目なのもナイス。
セットのサラダとドリンクのマンゴーラッシー。様式美。
店内はかなり広めでテーブル10席ほどあり、家族連れに優しい印象。
■最寄り駅 : 東伏見
■住所 : 〒202-0014 東京都西東京市富士町4丁目4-15
■営業時間 : 11:00~22:30
■定休日 : なし
2023年09月18日
元町・中華街「キッチン ナスコンディーノ」dinnerコース
また来たくなる隠れ家
dinnerコース(4700円)
2017年4月オープン。
横浜の元町というお洒落一等地の裏路地に
一軒家を改装したようなスタイルで
ひっそりと営業しているイタリアンのお店。
店名はイタリア語で「かくれんぼ」という意味なので
正に!な立地に納得。
家賃高そうな元町でこんなリーズナブルなコース料理、
かつ日本人舌に馴染みやすい料理が頂けるなんて、
心配にはなるが長く続いてほしい気持ちがたくさん。
帰省の際、家族でディナーコースを利用。
以下はその時のコース内容の感想。
「アミューズ チーズ味のシュー生地」
クラフトビールと共に提供されたやつ。
ふわサクとした食感で
チーズの味と香りが濃厚な甘みのないやつ。
初手ビールで良かったと涙するほどビールとの相性が良い。
「ズッパ ディ ペッシェ(イタリア風 魚介のトマト煮)」
イタリア語で「魚のスープ」。
内容は白身魚と海老とムール貝のトマト煮込み。
オリーブオイルに魚介やトマトの旨味が染み出ていて美味。
酸味より甘味が前に出るほどトマトが良く煮込まれていて
炭水化物欲が高まってしまうやつ。
「トマトとニンニクのスパゲッティーニ」
壁の黒板に本日のパスタがいくつか掲載されており
コースのパスタはそこから選択できる。
ジュノベーゼと迷ったが、シンプルなトマトニンニクを選択。
深~いニンニクの香りと大粒のチェリートマトがゴロリ。
チーズもコク強のものを使っててベネ。
良いお値段するお店は
こういうシンプルなやつのほうがいっちゃん美味いのよー。
「アンガスビーフのステーキ シャリアピンソース」
メインディッシュのお肉。
柔らかーな牛モモ肉に、微塵切りされた飴色玉ネギソース。
肉汁と肉味がきゅう~とソースに入っていて美味ー!
付け合わせは多数あり
マッシュポテト、クレソン、揚げさつま芋、にんじんのグラッセ、いんげんのソテー。
「デザート 苺のババロア」
お紅茶の香りがほんのり香る口どけ滑らかなババロア。
アルコール分高い苺ソースが高級感あって素敵。
あとお皿がめっちゃベリーで可愛い。(雑魚感想)
■最寄り駅 : 元町・中華街駅
■住所 : 〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1丁目57
■営業時間 : 12:00~15:00, 18:00~22:00
■定休日 : 月
2023年09月16日
蒲田「NIBOSHIMANIA」プレミアムドニボプレッソ(香川県伊吹島沖産伊吹いりこ、アジゴ※濃度増し) + 肉増し
痛風手形
プレミアムドニボプレッソ(香川県伊吹島沖産伊吹いりこ、アジゴ※濃度増し)(1200円)
肉増し(300円)
2022年9月17日オープン。
神奈川の煮干ラーメンの名店「丿貫(へちかん)」のトップの方が独立して開店したお店。
エスプレッソをもじった超濃厚セメント煮干しがあると聞き
ニボジャンキーとして行かないわけにはいかず。
あと「丿貫(へちかん)」系列はチャーシューが美味いので肉増しで。
予想通り見事なロゼ色の大判チャーシューがとても美しいが、
その下にちらりと見えるスープの濃さよ。
致死量じゃないことを祈るばかり。
スープはドロザラMAXの煮干成分が超重厚なスープ。
飲みきれば痛風確約されるレベル。
口の中で煮干の味と香りが暴風雨のように吹き荒れ
食べ終わると身体が乗っ取られて
人間寄りの煮干しになった気分になれる。
そこまで煮干しだらけなのに想像より苦味やエグ味がなく
炒った香ばしさが強めで、甘味酸味旨味がニガエグと
高いレベルでバランスとれている。
うーん東京の「つきひ」や「破壊的イノベーション」の
ぽってりトロリとした濃厚煮干しも良いが、
横浜「丿貫(へちかん)」系列の
ドロドロザラリとした濃厚煮干しも好みで甲乙つけがたい。
麺は濃厚煮干しに定番のパツパツな細ストレートタイプ。
スープが超ドロザラなので超絶絡みまくる。
むしろ重いとすら思えるぐらい引っ張ってくる。
そして丿貫系列のお肉は綺麗で美味。
美しいロゼ色の大判薄切りロースが魚介と動物のコントラストを生み出す。
丿貫系列は肉増し必須を再確認。
■最寄り駅 : 蒲田駅
■住所 : 〒144-0051 東京都大田区西蒲田8丁目2-1 西蒲田スカイハイツ 108
■営業時間 : 11:00~15:30
■定休日 : 月
■twitter : https://twitter.com/manianiboshi100
■instagram : https://www.instagram.com/mania_niboshi100/
2023年09月14日
航空公園「D麺」塩つけ味ラーメン(ニンニク,あぶら) + 大盛500g指定 + 生姜
また胃で逢う日まで
塩つけ味ラーメン(1100円)ニンニク,あぶら
大盛500g指定(170円)
生姜(50円)
2022/2/27オープン。
神奈川エリア二郎系の名店「豚星」出身の方の
昼は非乳化、夜になるにつれて
どんどん乳化していくスープが特徴のお店。
今回も2023年5月限定の塩シリーズ。
この日は2023/6/7で、今週には塩終了とお店から情報が出たので、
急遽大好きな塩つけ食べ納め。
前回はフォロワーさんおすすめの塩汁なしを食べたので、
今回はどうしようかなぁ~と考えたところ、
まだ夏前で涼しいし、つけ麺よりつけ味にしよう!
ということでつけ味を大盛りで注文。
相変わらず辛くないのに真っ赤な見た目なのビビるなぁ。
そしてごま油にニンニク生姜の香りが
ぼわーん!と立ち昇ってて美味そう。
つけシリーズには乳化スープがバチクソに合うため夜に来店。
更に今回は塩シリーズ味。
塩は香味系の旨味が芳醇で
そこにニンニク生姜の香り、ピリ辛のごま油の香ばしさも入り
二郎系のマイナス要素の尖りがすべて解消され上手くまとまった一杯。
終わっちゃうのが悲しい~。
麺はD麺特有の小麦香る極太平麺。
つけ味なのでデロデロさが増していて
つけ麺のぷるムチと甲乙つけ難し美味さ。
■最寄り駅 : 航空公園駅
■住所 : 〒359-0035 埼玉県所沢市西新井町20-10
■営業時間 : 11:00~21:00 (日曜は11:00~16:00)
■定休日 : 月
■twitter : https://twitter.com/DMENRAMEN1